What Do We Pay for Civilized Society?

税法を勉強している藤間大順のBlogです。業績として発表したものについて書いたり,気になったニュースについて書いたり。概ね1回/月の更新を目標としています。

香川大学の青木丈先生を訪問しました。

 今週月曜日(12/3)から今日(12/5)にかけて,香川大学法学部青木先生にお招きいただき,香川大学を訪問して参りました。今回の訪問のことを,記録として残しておきたいと思います。
 なお,自費で行きましたので,色々観光をしています。研究費で個人的な旅行をしているわけではないので,一応最初に書いておきたいと思います。

 初日(12/3)は,青木先生が高松空港まで迎えに来てくださいました。
 空港から車で連れて行っていただき,金毘羅山に登りました。階段を700段近く登って本堂にたどり着いたのですが*1,非常に大変でした。青木先生に勧めていただいて杖をお借りしたのですが,杖が無ければ登りきることはできなかったと思います。
 金毘羅山の上からは,普段は瀬戸内海を望む大パノラマが見えるそうなのですが,生憎の雨模様であまり見えませんでした。ただ,少し靄がかかったような感じで,歴史ある神社とあいまって独特の雰囲気がありました。
 その後,高松市内に戻り,有名な一鶴で骨付鳥をいただきました。最近は,関東にも骨付鳥は美味しいと聞こえてきています。ワイルドかつジューシーで,絶品でした。おやどりとひなどりがあるのですが,個人的にはおやどりの方が好みでした。

 2日目は,青木先生が朝迎えに来てくださり,さか枝でうどんを食べた後,源平合戦で有名な屋島に行きました。歴史好きなので,とても楽しかったです。ただ,この日はすごい霧で,大パノラマは昨日に続きお預けという形でした。しかし,早朝の霧が立ち込める山の上のお寺というのもなかなかにオツなものでした。
 その後,大学に戻り,青木先生のゼミに混ぜていただきました。3年生のゼミと4年生のゼミの2限分お邪魔しました。まず,3年生のゼミは,近いうちに国税不服審判所高松支部(高松国税不服審判所)への訪問を控えており,その際にする質問の検討を行っていました。また,4年生のゼミは,判例研究を行っており,萬有製薬事件*2および帳簿不提示と仕入税額控除の可否について争われた事案*3について検討していました。
 いずれのゼミも,とてもレベルが高く,また学部生としての素朴な関心を大事にした,とても充実した検討を行っていました。3年生が用意している質問の中には,自分も思いつかないであろう興味深い質問が数多くありました。4年生のゼミの判例研究も,必要な情報を不足無くコンパクトにまとめつつ,自分の意見をしっかりと根拠を持って主張しており,大変勉強になりました。ゼミに混ぜていただき,青木先生はじめ青木ゼミの皆さん,ありがとうございました。
 ゼミが終わった後は,ゼミ生と一緒に飲み会にも混ぜていただきました。とても楽しく,また料理やお酒が美味しい飲み会でした。

 3日目は,青木先生の学部の講義(租税法)を拝聴しました。
 青木先生が私を認識してくださったのは,青山学院大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻の「消費税法務」の講義でした*4。もちろん,やっている内容は全く違うのですが,初めて先生の講義を拝聴した時のことを何となく思い出しました*5
 今日の講義において,青木先生は,租税実体法の全体像という大きなことについて,時事ネタや身近なことを交えて学生の関心を引き出しながら講義されていました。自分の知識を体系の中に位置づけることができたほか,教え方という点で非常に参考になりました。金毘羅山の話が出てきたりもして,個人的にもとても楽しかったです。
 講義修了後は青木先生と別れ,一人で高松市内をブラブラ観光しました。高松城址等に行ったほか,武内食堂のかしわバター丼や(店名は忘れましたが)うどんを食べました。

 3日間の短い滞在でしたが,香川を満喫できた,とても充実した日々でした。香川はぜひ再び行きたいな,と感じました。天気がここまで悪いのは珍しいとのことですので,金毘羅山や屋島はリベンジしたいと思います。
 また,香川大学はとても良い大学だな,と思いました。とてもアットホームで,でも学生は優秀でしっかりと自分のことを考えていて,各々が自分を研鑽することができるだろう場でした。青木ゼミ3年生の国税不服審判所訪問等,地域との繋がりもしっかりしていて,色々な得難い機会にも恵まれた場なのだろう,と推測できました。
 とても楽しかったです。青木先生,お忙しい中何から何までしてくださり,本当にありがとうございました。大変勉強になりました。貴重な書籍を数多くいただいたりもしました。今後とも何とぞご指導ご鞭撻のほどを宜しくお願いいたします。
 充実した3日に比べると薄く短い文章ですが,こんなところで。また東京で自分の研究に邁進したいと思います。

*1:なお,本堂の裏に更に段があってもっと上があったそうです。信じがたいです。

*2:東京高判平成15年9月9日高民集56巻3号1頁。

*3:最判平成16年12月16日民集58巻9号2458頁。

*4:青木先生は,香川に赴任された現在でも,非常勤講師として当該講義を担当してくださっています。

*5:ちなみに,この際に青木先生にとてつもなく失礼なことをしてしまい,青木先生には今でもこのことをネタにしていただいたりしています。