What Do We Pay for Civilized Society?

税法を勉強している藤間大順のBlogです。業績として発表したものについて書いたり,気になったニュースについて書いたり。概ね1回/月の更新を目標としています。

コロナ禍と税

「総合支援資金制度に係る債務免除益の非課税と所得控除」が公開されました。

先日公刊された神奈川法学55巻1号に,拙稿「総合支援資金制度に係る債務免除益の非課税と所得控除:所得税が課されなかった所得を原資とする支出の控除制限に関する米国の議論を手掛かりとして」が掲載されました。 この論文は,令和4年度税制改正で設けられ…

2022年度第2回アメリカ税法研究会

昨日(6/12),アメリカ税法研究会をオンライン(Zoom)にて開催しました。 先月開催した際の記事として,下記参照。taxfujima.hatenablog.com 今回の研究会では,私が近く公表予定の論文について議論しました。下記の東アジア租税法研究会で報告したものと…

東アジア租税法研究会

昨日,東アジア租税法研究会に参加しました。 前回参加した際の記事として,下記参照。taxfujima.hatenablog.com 今回の研究会では,私から今後発表予定の原稿の内容について報告をしました。令和4年度税制改正の1項目について,アメリカ法との比較法的検討…

総合支援資金の償還免除より生じる債務免除益をどのように非課税と規律すべきか

はじめに 今ある法律を使う:所得税法44条の2の適用対象とする 制度改正を行う:新型コロナ税特法2条を改正する そもそも論で考えてみる:所得税法36条の解釈論により,「債務免除益は生じていない」と考える おわりに はじめに 昨夜の地震で被害に遭われた…

コロナウイルスの問題から税法を考える③ 所得分類を持続化給付金の支給要件に組み込むべきか

はじめに 素材にしたいこと:持続化給付金の受給要件 所得分類が設けられている趣旨 従来の考え方:担税力に基づく課税 従来の考え方は本当に妥当なのか? 今回の素材から見えてくるもの 従来の考え方に基づく考察:事業所得と雑所得の分類の曖昧さ 従来の考…

コロナウイルスの問題から税法を考える② お酒はなぜ自由に売れないのか

はじめに 素材にしたいこと:高度数のお酒の転売について お酒の販売免許とは? お酒を売るには税務署が発行する免許が必要 なぜ免許が必要なのか:酒類販売免許制度合憲判決 販売免許制度による安売り規制 おわりに―今回の転売を免許制度違反で罰するべきか…

コロナウイルスの問題から税法を考える① あなたは所得税を納めていますか?

はじめに(この企画の趣旨など) 素材にしたいこと:休校対応助成金の適格性について 納税は行政サービスの受給資格の対価か? 租税は何の対価でもないと最高裁は言っている 都営地下鉄が停まってしまう 多くの日本の納税者には日本の行政サービスを受ける資…

新型コロナウィルス対策の返済免除特約付き緊急小口資金制度と債務免除益課税

2月に書くことができず,久しぶりのブログとなってしまいました。 さて,書くまでもないところですが,昨今,いわゆる新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の拡大に伴い,様々な問題が生じています。 私が非常勤職をしている青山学院大学でも*1,4月の授業…