What Do We Pay for Civilized Society?

税法を勉強している藤間大順のBlogです。業績として発表したものについて書いたり,気になったニュースについて書いたり。概ね1回/月の更新を目標としています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

東京地方税理士会マルチメディア研修収録

本日,東京地方税理士会の税理士会館にて*1,私が講師を担当する動画による研修(マルチメディア研修)の収録がありました。テーマは「債務免除益をめぐる所得税法上の諸問題」でした。 拙著『債務免除益の課税理論』の議論をベースとして,裁判例の動向を中…

『ドイツ現代刑事法史入門』をご恵贈いただきました。

同僚(神奈川大学法学部)の公文孝佳先生より,公文先生および九州大学の野澤充先生が共訳されたトーマス・フォンバイム『ドイツ現代刑事法史入門』をご恵贈いただきました。www.seibundoh.co.jp この書籍は,ドイツの刑事法学が発展し始めた時代から現代に…

輸出物品販売場制度(いわゆる免税店制度)の抜本的改正に向けた議論の整理

はじめに 宮川(2010) 政府税調答申(2023) 令和6年度税制改正大綱(とその前提となる要望) おわりに:若干のコメントをふくめて 追記(記事を書いた後の報道など) はじめに 以前,下記のとおりに,輸出物品販売場制度(いわゆる免税店制度)について研…

『租税法入門[第3版]』をご恵贈いただきました。

東京大学の増井良啓先生より,近日公刊される『租税法入門[第3版]』をご恵贈いただきました。www.yuhikaku.co.jp この本は言わずと知れた名著だと思いますので,今さら私が紹介するまでもないと思います。ただ,私個人としては,第2版について下記のとおり…

日本公認会計士協会租税調査会租税政策専門委員会の勉強会で報告しました。

昨日,日本公認会計士協会租税調査会租税政策専門委員会の勉強会で報告しました。公認会計士会館での対面およびオンラインにて開催され,私は公認会計士会館から報告しました。 報告論題は「税務行政のDX化と税務の専門家の制度の在り方について」でした。類…

東京地判令和5年3月14日の争点(1)に関する判例研究のドラフトを公開します。

年明けに,学内の紀要(神奈川法学56巻3号)に判例研究を投稿予定なので,そのドラフトを下記のとおりに公開します。1月9日(火)に脱稿予定なので,1月10日(水)まで公開します。品川先生の(未刊行の)書籍など一部の文献の引用ページ数が入っていません…

『[改訂版]税理士のための税務調査手続ルールブック』をご恵贈いただきました。

香川大学の青木丈先生より,執筆された『[改訂版]税理士のための税務調査手続ルールブック』をご恵贈いただきました。 www.horei.co.jp 青木先生からは,この本の初版が出た際にも書籍をいただきました。下記参照。 taxfujima.hatenablog.com この書籍は,…

第二東京弁護士会税法研究会および租税訴訟学会共催の租税判例研究会で報告しました。

昨日,第二東京弁護士会税法研究会および租税訴訟学会が共催する租税判例研究会が行われ,私が報告しました。私は霞が関の弁護士会館から報告し,参加者は対面またはZoomで参加していました。 テーマは「相続で承継した債務の和解による消滅と債務免除益課税…

ゼミが,税理士会主催のプレゼン大会で最優秀賞をいただきました。

昨日(11/4),東京地方税理士会が主催する「税に関するプレゼン大会」の第1回が開催されました。こちらの大会に私の学部3年生ゼミ5名が参加し,最優秀賞をいただくことができました。神奈川新聞の記者さんが取材でいらしていて,下記のとおりカナロコでも取…

『納税者の権利』をご恵贈いただきました。

訳者の先生方より,近時公刊されたダンカン・ベントレー(中村芳昭監訳)『納税者の権利 理論・実務・モデル』をご恵贈いただきました。www.keisoshobo.co.jp この書籍は,オーストラリアの税法学の研究者であるDuncan Bentleyが2007年に書いた下記の書籍を…

「税理士と税務行政のこれまでとこれから」を執筆しました。

今日発行された神奈川法学55巻4号に,拙稿「税理士と税務行政のこれまでとこれから:税理士制度のあり方に関する議論と税務行政のデジタル化に関する議論の対応を主眼として」が掲載されました。本文のpdfファイルを下記のとおりに置いておきます。リポジト…

名古屋青年税法ディベート大会審査員

昨日(10/30),名城大学天白キャンパスで行われた,名城大学の伊川正樹先生のゼミと名古屋青年税理士連盟(名青税)の間のディベート大会(名古屋青年税法ディベート大会)の審査員をつとめました。 こちらのディベート大会ですが,3年前,オンラインで開催…

日本租税理論学会研究大会

一昨日および昨日(10/22,23),日本租税理論学会の研究大会に参加しました。対面とオンライン(Zoomミーティング)の併用で,名城大学の伊川正樹先生を幹事として行われました。私は対面で参加しました。 一昨年参加した際の記事として,下記参照。昨年も…

『一生使える「文章の基本」』をご恵贈いただきました。

青山学院大学の木山泰嗣先生より,近時公刊された『一生使える「文章の基本」』をご恵贈いただきました。daiwashuppan.com この書籍は,文章の書き方について,相手に伝わるものはどのようにしたら書けるのかポイントを解説した本です。専門書も一般書も問わ…

租税法学会第52回総会

一昨日(10/14),租税法学会第52回総会が行われました。今回は,国士舘大学世田谷キャンパス梅ヶ丘校舎にて,昨年から引続き対面で総会が開催されました。プログラムは下記参照。sites.google.com 昨年参加した際の記事として,下記参照。taxfujima.hatenab…

『なぜ多国籍企業への課税はままならないのか』をご恵贈いただきました。

立教大学の浅妻章如先生より,近時公刊された『なぜ多国籍企業への課税はままならないのか』をご恵贈いただきました。www.biz-book.jp この書籍は,大学における共通教養科目など,必ずしも法学や税法学を学んだことのない人が国際課税を学ぶ際に使うために…

ケースブック租税法[第6版]をご恵贈いただきました。

著者の先生方より,先日公刊された『ケースブック租税法』の第6版をご恵贈いただきました。www.koubundou.co.jp この書籍は,いわゆるケース・メソッドによる税法の授業のために,主にロースクールの講義での活用を主眼として書かれた書籍です。基礎理論,所…

2023年度第1回アメリカ税法研究会

先ほどまで,アメリカ税法研究会をオンライン(Zoom)にて開催していました*1。前回の開催時の記事として,下記参照。taxfujima.hatenablog.com 今回の研究会では,名城大学の伊川正樹先生が「譲渡所得課税に関する基礎的考察」と題して,先日公刊された下記…

租税法判例六法[第6版]をご恵贈いただきました。

有斐閣営業部より,先日公刊された『租税法判例六法』の第6版をご恵贈いただきました。www.yuhikaku.co.jp 第5版をいただいた際の記事として,下記参照。taxfujima.hatenablog.com この書籍は,言わずと知れた判例付きの税法の条文集です。コンパクトな税法…

『図解 税務調査対応の法的反論マニュアル』をご恵贈いただき,書評を書く機会をいただきました。

先日,弁護士の吉田正毅先生より*1,『図解 税務調査対応の法的反論マニュアル』をご恵贈いただきました。www.horei.co.jp そして,当該書籍について,今日発刊されたきんざいファイナンシャル・プラン462号に書評を書く機会をいただきました。store.kinzai.…

債務免除益と経費控除に関する東京地判令和5年3月14日の判例研究をTAINSだよりに執筆しました。

先日発行されたTAINSだより235号(2023夏号)に,拙稿「一時所得として得た債務免除益から控除できる『その収入を得るために支出した金額』:東京地判令和5年3月14日の検討」が掲載されました。東京地判令和5年3月14日(判例集等未登載,TAINSコードZ888-248…

『レクチャー租税法解釈入門[第2版]』をご恵贈いただきました。

中央大学の酒井克彦先生より,近時公刊された『レクチャー租税法解釈入門[第2版]』をご恵贈いただきました。www.koubundou.co.jp この書籍は,税理士などの実務家向けに,税法の解釈論を述べた書籍です。もっとも,解釈論とはいっても抽象的な原理原則論だ…

『はじめて学ぶ人でも深くわかる 武器になる「税務訴訟」講座』をご恵贈いただきました。

青山学院大学の木山泰嗣先生より,近時公刊された『はじめて学ぶ人でも深くわかる 武器になる「税務訴訟」講座』をご恵贈いただきました。www.socym.co.jp この書籍は,木山先生が書かれた『はじめて学ぶ人でも深くわかる 武器になる「法学」講座』から始ま…

『固定資産税評価精義』をご恵贈いただきました。

東京大学名誉教授・東亜大学大学院教授の碓井光明先生より,近時公刊された『固定資産税評価精義』をご恵贈いただきました。www.shinzansha.co.jp この書籍は,市町村税のうち主要なものの1つである固定資産税制度における財産の評価について論じたものです…

輸出物品販売場制度に関する研究ノートを執筆しました。

先日発行された神奈川法学55巻3号に,拙稿「輸出物品販売場制度(いわゆる免税店制度)に関する近時の改正とその分類および若干の評価」が掲載されました。本文のpdfファイルを下記のとおりに置いておきます。リポジトリ公開されたら,リポジトリにリンクを…

ディベート審査員

本日,母校である青山学院大学大学院法学研究科で行われたディベート大会に審査員として参加しました。 昨年審査員をした際の記事として,下記参照。taxfujima.hatenablog.com 私は,法学研究科の修士1年の大学院生のチームと青山学院大学法学部の木山泰嗣先…

『新・税務訴訟入門』をご恵贈いただきました。

青山学院大学の木山泰嗣先生より,近時公刊された中尾巧=木山泰嗣『新・税務訴訟入門』をご恵贈いただきました*1。https://www.amazon.co.jp/dp/478573034Xwww.amazon.co.jp この書籍は,中尾巧先生の単著として刊行されていた『税務訴訟入門』の後継書とし…

日本税法学会関東地区研究会報告

本日,日本税法学会第483回関東地区研究会にて報告の機会を賜りました。 報告は実に3年以上ぶりでした。前回の報告として,下記記事を参照。taxfujima.hatenablog.com 今回の報告では,「税理士と税務行政のこれまでとこれから:税理士制度のあり方に関する…

石澤健太先生ゲストスピーカー

今日の3年生および4年生の学部ゼミ(ゼミⅡ,Ⅲ)に,税理士法人シンワ綜合税務に所属されている税理士の石澤健太先生がゲストスピーカーとしていらしてくださいました。 石澤先生とは,先日の東京地方税理士会横浜中央支部の研修でご一緒した際にご対応いただ…

「ICOと法人税」が租税研究に掲載されました。

租税研究の今月号(883号)に,講演録である「ICO(Initial Coin Offering)と法人税:調達した資金に対する課税およびトークンの評価益への課税を検討対象として」が掲載されました。 先日の日本租税研究協会会員懇談会での講演の講演録です。講演時のブロ…