What Do We Pay for Civilized Society?

税法を勉強している藤間大順のBlogです。業績として発表したものについて書いたり,気になったニュースについて書いたり。概ね1回/月の更新を目標としています。

2020-01-01から1年間の記事一覧

『小説で読む租税法』をご恵贈いただきました。

青山学院大学の木山泰嗣先生より,執筆された『小説で読む租税法』をご恵贈いただきました。http://www.hougakushoin.co.jp/book/b552447.htmlwww.hougakushoin.co.jp この書籍は,木山先生が法学書院から出されている『小説で読む~』シリーズの5作目として…

『新 実務家のための税務相談』の改訂に携わりました。

先月発売された三木義一監修『新 実務家のための税務相談(会社法編)』および今月発売された三木義一監修『新 実務家のための税務相談(民法編)』に,第2版の改訂から著者として加えていただきました。www.yuhikaku.co.jpwww.yuhikaku.co.jp これらの書籍…

ディベート審査員

先ほど,立正大学の長島弘先生のゼミと東洋大学の金子友裕先生のゼミのディベート大会の審査員を担当しました。 昨年の夏に担当した際の記事として,下記参照。taxfujima.hatenablog.com 今回のディベートは,オンラインで行われました。素材は,いわゆるSVC…

『キャッチアップ企業法務・税務コンプライアンス』をご恵贈いただきました。

中央大学の酒井克彦先生より,編著をつとめられた『改正会社法対応 キャッチアップ企業法務・税務コンプライアンス』をご恵贈いただきました。shop.gyosei.jp この書籍は,酒井先生を中心に,酒井先生が所長をされているアコード租税総合研究所の研究顧問の…

『債務免除益の課税理論』が刊行されました。

12/9に,初めての単著である『債務免除益の課税理論』が刊行されました。www.keisoshobo.co.jp ネットでの販売は始まっているようです。書店には来週以降並ぶものと思います。 この書籍は,私が2019年3月に青山学院大学大学院法学研究科に提出した同名の博士…

租税理論研究叢書30と税法学584号に論文が掲載されました。

タイトルどおり,11月末に発行された2冊の学会誌にそれぞれ1本ずつ論文が掲載されました。 まず,日本租税理論学会の学会誌である『租税理論研究叢書30 租税上の先端課題への挑戦』(財経詳報社)に,「クラウドファンディング(Crowdfunding, CF)と課税―資…

日本税法学会大会

一昨日から昨日にかけて(11/21~22),日本税法学会の大会がオンラインにて行われました。 昨年の大会については下記の記事を参照。taxfujima.hatenablog.com 例年は6月中旬に各地区持ち回りで対面で大会が行われているのですが,今回の大会は,新型コロナ…

東京税理士界766号に論稿を載せていただきました。

タイトルどおり,東京税理士会の広報誌である東京税理士界の今月号(766号)の論壇欄に,「「資力喪失による債務免除益の非課税規定(所得税法44条の2)についての解釈論」という論稿を載せていただきました。執筆の機会を賜り,東京税理士会の皆さま,あり…

ディベート審査員

名城大学ディベート大会 青山学院大学ディベート大会 2つの大会の審査員を務めて 先月,2つのディベート大会の審査員をつとめましたので,記事として残しておきたいと思います。 名城大学ディベート大会 10/4(日),名城大学の伊川正樹先生のゼミと名古屋青…

『パブリックコメントと租税法』をご恵贈いただきました。

千葉商科大学の泉絢也先生より,公刊された『パブリックコメントと租税法』をご恵贈いただきました。泉先生,ありがとうございます。www.nippyo.co.jp この書籍は,行政庁が発する法令解釈である政省令や通達につき,租税法律主義の観点からどのような統制を…

租税法学会大会

昨日,オンラインで開催された租税法学会第49回大会に参加いたしました。プログラムは下記参照。sites.google.com また,昨年傍聴した記事といて,下記参照。taxfujima.hatenablog.com 今回の研究総会では,上記のプログラムのとおり,「消費課税の将来構想…

『最新企業会計と法人税申告調整の実務』をご恵贈いただきました。

税理士・公認会計士の峯岸秀幸先生より,『令和2年度版 最新企業会計と法人税申告調整の実務』をご恵贈いただきました。www.daiichihoki.co.jp この書籍は,日本公認会計士協会東京会税務委員会小委員会のメンバーの先生方が執筆された書籍です。峯岸先生も…

『租税回避と法』をご恵贈いただきました。

立命館大学の本部勝大先生より,執筆された『租税回避と法』をご恵贈いただきました。本部先生,ありがとうございます。www.unp.or.jp この書籍は,本部先生が執筆された博士論文をもとに加筆修正を行った書籍です。 本部先生は,租税回避の包括的否認規定(…

『租税法』(日本評論社)をご恵贈いただきました。

立教大学の浅妻章如先生および大阪府立大学の酒井貴子先生より,両先生が執筆された『租税法』をご恵贈いただきました。浅妻先生および酒井先生,誠にありがとうございます*1。www.nippyo.co.jp この書籍は,大学の学部生などの税法の初学者に向けて書かれた…

アメリカ法2019-2号に,論文紹介を載せていただきました。

タイトル通り,日米法学会が発行している雑誌であるアメリカ法の2019-2号に,論文紹介を掲載していただきました(254頁)。 「公平性と中立性の対立を越えて」というタイトルで,Ari Glogower, Taxing Inequality, 93 N.Y.U. L. Rev. 1421 (2018)を紹介した…

オンラインでの研究会(東アジア租税法研究会,2020年度第1回アメリカ税法研究会)

第2回東アジア租税法研究会 アメリカ税法研究会(2020年度第1回) オンラインでの研究会について 久しぶりの投稿になってしまいました(なお,今月はそこそこ書くネタがある予定です)。最近,2つのオンラインでの研究会に参加したので,記事に残しておきた…

『高校生のための税金入門』をご恵贈いただきました。&岡山大小塚ゼミゲスト

先日,岡山大学の小塚真啓先生より,先生が編著として携わった『高校生のための税金入門』(三省堂,2020年)を賜りました。https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gen/gen6edu/hschzeikprm/www.sanseido-publ.co.jp 小塚先生は,研究方面でいつもお世話にな…

第8回若手法学研究者フォーラムの集い

昨日,若手法学研究者フォーラムの第8回集いが実施されました。 昨年行われた前回の集いについては,下記の記事を参照。taxfujima.hatenablog.com 例年の集いは東京にて対面で行われてきたのですが,新型コロナウイルス感染症対策のために,今回はオンライン…

香川大青木ゼミゲストスピーカー

本日,香川大学の青木丈先生のゼミにて,ゲストスピーカーの機会を(オンラインにて)いただきました。青木先生はじめ青木ゼミの皆さま,お話しする機会をいただき,誠にありがとうございました。 青木先生には,私が大学院生だった頃に講義を聴講した(モグ…

『現代税法と納税者の権利』をご恵贈いただきました。

師匠である三木義一先生および三木義一先生古稀記念論文集編集委員会の先生方(伊川正樹先生,奥谷健先生,望月爾先生,安井栄二先生)より,先日発売された『現代税法と納税者の権利』(法律文化社)を賜りました。このような大変な時期にも関わらず贈って…

30,000アクセスを突破しました。&授業のこと。

このブログが,30,000アクセスを突破しました。いつもご覧いただいている方も,たまたまこの記事をご覧いただいた方も,ありがとうございます。 最近は時事ネタというかCOVID-19の騒動と税法の関わりを書いていて,そこそこアクセスが多い日が出てきています…

コロナウイルスの問題から税法を考える③ 所得分類を持続化給付金の支給要件に組み込むべきか

はじめに 素材にしたいこと:持続化給付金の受給要件 所得分類が設けられている趣旨 従来の考え方:担税力に基づく課税 従来の考え方は本当に妥当なのか? 今回の素材から見えてくるもの 従来の考え方に基づく考察:事業所得と雑所得の分類の曖昧さ 従来の考…

コロナウイルスの問題から税法を考える② お酒はなぜ自由に売れないのか

はじめに 素材にしたいこと:高度数のお酒の転売について お酒の販売免許とは? お酒を売るには税務署が発行する免許が必要 なぜ免許が必要なのか:酒類販売免許制度合憲判決 販売免許制度による安売り規制 おわりに―今回の転売を免許制度違反で罰するべきか…

コロナウイルスの問題から税法を考える① あなたは所得税を納めていますか?

はじめに(この企画の趣旨など) 素材にしたいこと:休校対応助成金の適格性について 納税は行政サービスの受給資格の対価か? 租税は何の対価でもないと最高裁は言っている 都営地下鉄が停まってしまう 多くの日本の納税者には日本の行政サービスを受ける資…

「消費者問題と債務免除益課税」が公開されました。&来年度のこと。

本日発行された青山法学論集61巻4号(三木義一教授・菊池純一教授・土橋正教授退職記念号)に,執筆した「消費者問題と債務免除益課税―貸与型奨学金およびクレジットカード債務の減免に関する課税問題を検討対象として―」が掲載されました。 以前執筆した「…

新型コロナウィルス対策の返済免除特約付き緊急小口資金制度と債務免除益課税

2月に書くことができず,久しぶりのブログとなってしまいました。 さて,書くまでもないところですが,昨今,いわゆる新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の拡大に伴い,様々な問題が生じています。 私が非常勤職をしている青山学院大学でも*1,4月の授業…

アメリカ税法研究会

昨日,青山学院大学大学院法学研究科アメリカ税法研究会が開かれました。 1年強ぶりの開催となりました。前回研究会については,下記参照。 taxfujima.hatenablog.com 今回の研究会では,西武文理大学の道下知子先生が,米国の給付付き税額控除であるEITCに…